パスポートの取得方法

パスポートの種類について    未成年者の申請について
     
新規発給申請について    代理提出について 
     
申請に必要なもの(新規発給申請)    石川県内の窓口について 
     
記載事項の訂正申請について     


黄色い星アイコン814ピンク,バウンド
パスポートの種類(一般旅券)

   貢数 (IC旅券*1) 手数料 
 5年旅券  紺色 36貢 11,000円(12歳未満は6,000円)
 10年旅券  エンジ色 48貢  16,000円

    ※20歳未満の方は、5年有効なパスポートしか申請できません。

  *1 IC旅券
    2006年3月20日申請分から導入された新型旅券。
    従来型と同じ冊子がただが、旅券に搭載したIC(集積回路)チップに、国籍や姓名、
    生年月日などの身分証明事項と顔写真を電磁的に記録する。
    ICチップは電子部品のため、強い衝撃を与えたり高温や磁気の強い場所での保管は
    避けてください。

ページ上へ▲


黄色い星アイコン814ピンク,バウンド
新規発給申請(申請可能なケース)
   ・有効なパスポートを所持していない
   ・有効なパスポートを盗難、紛失及び火災で焼失し、紛失一般旅券等届出書で
    当該パスポートを失効させた
   ・有効なパスポートを所持しているが、記載事項に訂正がある(訂正申請も可)
   ・所持しているパスポートの有効期間が1年未満で切り替え申請をする

ページ上へ▲


黄色い星アイコン814ピンク,バウンド
申請に必要なもの(新規発給申請)  

 必要書類   備     考 
一般旅券発給申請書  1通 ・20歳以上の方…有効期間10年用と5年用があります。いずれかを選んで申請してください
・20歳未満の方…5年用で申請してください 
戸籍抄(謄)本 1通 ・申請日前6ヶ月以内に作成されたもの
・同一戸籍内の方が同時に複数申請される場合は謄本1通で可
 (有効期間内の切り替え申請をする場合で、氏名・本籍地に変更のない方は省略できます)
写真パスポート写真 1枚  ・申請日前6ヶ月以内に撮影されたもの
・規定に合ったサイズであること
 縦45mm、横35mm(ふちなし。顔は頭頂から顎までが34±2mm)
 頭の上の余白が4mm±2mm
 無帽で正面を向いたもの。無背景。
 白黒・カラーどちらでも可
 申請者本人のみを撮影したもの
身元確認のための書類
(有効な原本であること)
  ・1つでよいもの
◆日本国旅券(失効後6ヶ月以内のものも可)◆運転免許証◆海技免状◆宅地建
物取引主任者証◆電気工事士免許◆無線従事者免許証◆官公庁職員身分証明書
(写真貼付のもの)◆船員手帳◆猟銃・空気銃所持許可証◆戦傷病者手帳◆写真
付きの住民基本台帳カード

・2ついるもの(Aから2つは不可)
@ ◎健康保険証 ◎年金手帳又は年金証書 ◎印鑑登録証明書と実印 ◎介護保険被保険者証
A ○社員証、公の機関発行の資格証明書(以上写真貼付のもの) ○学生証・在学証明書 ○身体障害者手帳、療育手帳 ○老人医療受給者証 ○雇用保険被保険者証 ○母子手帳(就学前のお子様の場合) ○失効した日本国旅券(本人確認できるもの)
以前取得した旅券   ・有効期間が残っているものは、必ず提出し、失効手続をしてもらうこと(その旅券を提出されないと受付できません) 

ページ上へ▲


黄色い星アイコン814ピンク,バウンド
記載事項の訂正申請について
   有効な旅券の記載事項(氏名または本籍)に変更が生じた場合、訂正申請が可能です。
   <本籍が同一都道府県内>
    同一都道府県内での移動であれば訂正不要です。
   <現住所のみの変更>
    旅券最終項の所持人記入欄を各自訂正すればよい。

   訂正申請の場合、変更後の氏名・本籍は追記事項に記載される。
   記載事項貢の「所持人自署」・写真・ローマ字表記・機会読み取り部分及びICチップ内の
   記録は訂正できません。

   【重要】旅券と航空券予約の氏名が異なると搭乗を拒否されます。
       くれぐれも注意してください。

追  記
AMENDMENTS AND ENDORSEMENTS


THIS PASSPORT IS AMENDED TO
CHANGE BEARER’S NAME TO READ.
(REGISTERD DOMICILE)
SURNAME:OOOOOO (新姓)
GIVEN NAME:OOOOOO
REGISTERD DOMICILE:OOOOOO(新本籍地)
AMENDMENT EFFECTED ON PERSONAL DATA
PAGE01
MMM.YYYY(訂正申請年・月)
MINISTRY OF FOREIGN AFFAIRS


このように表記されます。
<訂正申請の必要書類> 

ページ上へ▲


黄色い星アイコン814ピンク,バウンド
未成年者の申請
   申請日に20歳未満の方は5年旅券のみ申請可能

 必要書類
通常の申請書類のほか、法定代理人による同意(次のいずれかの書面)が必要
 @申請書裏面の「法定代理人署名」欄に親権者(父母又はそのいずれか一方)又は後見人の署名
 A法定代理人が遠隔地等にいて申請書への署名が困難な場合には、法定代理人の署名のある「
   旅券申請同意書」。

ページ上へ▲


黄色い星アイコン814ピンク,バウンド
代理提出について
   申請は本人が行うのが原則ですが、代理者でも申請できます。
   但し、有効な旅券を紛失・破損等された方、居所申請・刑罰等に該当する方は、代理での申請はできません。

  1. 申請書の所持人自署・裏面の申請者署名、「親族又は指定した者を通ずる申請書類等提出申出書」、 刑罰等関係欄は 必ず本人が記入してください。記入漏れがあると受理できません
  2. 申請に必要な書類(上貢1〜5)に加えて、代理人についても身元確認の書類(上貢4)が必要です
  3. 10名以上(パスポートセンター以外は5名以上)を代理で申請する場合は、2日前までに予約が必要

ページ上へ▲


黄色い星アイコン814ピンク,バウンド
石川県内の申請窓口
   お問い合わせ テレフォンサービス:076-224-1050  パスポートセンター:076-223-9109
             ホームページ:http://www.pref.ishikawa.jp/kokusai/passport/passport.html

  パスポートセンター 七尾旅券窓口 小松旅券窓口   能登空港旅券窓口 
所在地 〒920-0853
金沢市本町1-5-3
リファーレ3階
TEL:076-223-9109
〒926-0852
七尾市小島町ニ部33
中能登町総合事務所1階
TEL:0767-52-6113 
〒923-0801
小松市園町ハ108-1
県小松合同庁舎1階
TEL:0761-23-5931 
〒929-2392
輪島市三井町洲衛10-11-1
奥能登行政センター1階
TEL:0768-26-2310 
受付時間  <申請>
 月曜日〜金曜日
  9:00〜17:00
<交付>
 月・水・金曜日
 9:00〜17:00
 火・木曜日
  9:00〜19:00
 日曜日
 9:00〜17:00
          <申請>
           月曜日〜 金曜日 9:00〜17:00
          <交付>
           月・水・木・金曜日 9:00〜17:00
           火曜日        9:00〜19:00  
受領日 申請日を含めて6日目
但し、土・日・祝日・休日・年末年始
は除いて数える。
 
        申請日を含めて10日目
        但し、土・日・祝日・休日・年末年始は除いて数える。
業務内容  旅券業務全般
代理申請は30名までできます。
(10名以上予約が必要)
新規発給・訂正・査証欄の増補の申請と交付(刑罰等該当者は取り扱いできません)
代理申請は15名までできます。(5名以上予約が必要)  
(注)年末年始(12/29〜1/3)及び祝日。休日は休業となります。但し、年末年始以外で日曜日が祝日・休日と重なる場合は、
   パスポートセンターでは交付業務を行います。
   申請については、日曜日並びに平日5時以降の受付はできませんのでご注意ください。    

ページ上へ▲

BACK